Service
事業紹介
「GooDay」の従業員教育の
取り組みから生まれた、
DX人材育成を目的とした
独自教育プログラム!
ホームセンター「GooDay」を運営する株式会社グッデイでは、「日本で一番データを使いこなすデータドリブン企業」を目標に掲げております。その実現の為に取り組み始めたのが、「GooDay Data Academy」。
- データドリブンな組織に変革すること
- 助け合い、継続して勉強する文化の定着
- ノウハウ構築と共有
「GooDay Data Academy」は、株式会社グッデイが自社の従業員育成のために開発・実践している教育プログラムです。データに基づく意思決定を組織文化として根付かせることを目指し、実務に直結するデータ活用スキルの習得に重点を置いた独自のカリキュラムを構築しています。このプログラムは常に進化を続けており、従業員一人ひとりのデジタルリテラシーとデータ活用能力の向上を通じて、組織全体のデジタル変革(DX)を加速させています。
Data Academyの特徴
「Data Academy」は、「GooDay Data Academy」のカリキュラム内容をベースとした法人向け教育プログラムとなります。


単なる座学ではなく、実際の業務におけるユースケースを想定し、
現実のデータを使って学習頂くことで
「実務に役立つ知識・スキル」習得を目指す
「Data Academy」は、社内におけるDX推進人材の育成を支援いたします。本教育プログラムでは、データ分析サービスの操作スキルや基礎的な統計知識を習得し、実務で活用できるデータ活用力を養成します。これにより、業務に直結するデータ活用力を効率的かつ効果的に身につけていただけます。
Data Academy
教育プログラムについて
レベル
達成レベル
利用ツール
基礎編
データ活用やITによって実現できることを理解することができる。
- Excel or Googleスプレッドシート
初級編
データ活用やITによって実現できることを理解することができる。
- Excel or Googleスプレッドシート
- データ分析サービス(Tableauなど)
中級編
状況に応じて知識・ツールを使いこなせる・応用できる。
また、必要な情報を調べ、学習し実務に結び付けられる。
プログラミングの概要を理解できる。
- Excel or Googleスプレッドシート
- データ分析サービス(Tableauなど)
- プログラミング言語(Python、SQL、Google Apps Scriptなど)
Data Academy
カリキュラム(例:初級編)
講義テーマ
講義内容
データサイエンス基礎
- 基礎的な統計学習(分散、標準偏差、相関・回帰分析等)
データ分析サービス活用
- データ分析サービス操作に関する学習
- 様々なグラフ表現
- データの整理(グループ化/セット/結合等)
- データの集計と高度な計算
- ダッシュボード作成
データ分析サービス活用実践
- グループワークの実施
費用:150,000円(税別)/1人〜
教育プログラムの特徴
-
プロが導き出した実践的な内容
実務に精通した「GooDay」メンバーと、DX人材育成をバックグラウンドにもつ「カホエンタープライズ」メンバーとで編み出した実践的カリキュラム。実務に基づき、ケースに合わせたデータ活用方法に関する知識だけでなく、基礎的な統計知識のほか、プログラミング言語なども学ぶことができます。
-
緻密なカリキュラム
受講者の状況に合わせ、基礎、初級、中級のレベルに応じたカリキュラムを用意しています。全レベルの共通の目的は、データサイエンティストの育成ではなく、同じ視点で議論を交わすこと、実業務にデータ活用を取り入れることでより高い業務パフォーマンスを発揮してもらうために社員のリテラシーを向上させることです。
-
講義終了後にはアフターケアも
講義終了後、オプションでアフターケアも実施しております。学びが実際の業務に生かされているか、足りない学びがないかなど、講義終了後のケアも綿密に行っています。
導入事例
「DX人材育成支援」に関する導入事例の一部を紹介いたします。

ジェックス株式会社
データ活用を推進するDX人材育成を目的に、当社の教育プログラム「Data Academy」を提供しました。
基礎統計、データ分析サービス(※)基礎・活用といった内容で、具体事例を交えた講義研修を複数回にわたり実施。
「講師が一緒にデータ分析サービス(※)を操作しながら受講できる点」「自社データを使った演習ができる点」等、高い評価頂いております。
(※本講義研修ではTableauを利用しております)
進め方のイメージ
-
対象者選定
「Data Academy」を受講されるメンバーを選定頂きます。
-
開催準備(事前準備、開催場所の確保等)
下記の件、事前に準備頂きます。
1. 各受講者様でPC用意(データ分析サー ビス利用可能PCを用意頂く)
2. 受講用の会議室の確保 -
講義実施
1回の講義は2時間程度を想定しています。講義後には簡易的な振り返りテストを行い、正解率が低かった質問については次回講義の冒頭で補足説明を行います。業務と実践を並行して行うことで、学びをしっかりと定着させていきます。
-
定着化に向けたアフターケア(オプション)
全講義終了後、オプションでアフターケアも実施しております。
数ヶ月をおいて受講者のデータ活用の実践状況を確認するための会議を開催します。
経営層の方や受講者の所属長に参加頂き、受講者から受講後の成果(業務への適用・実践状況)を報告してもらいます。
受講後も、受講者の業務におけるデータ活用状況をケアすることで、定着化をサポート致します
参考ページ
Q&A
Q小売業に特化した内容となりますか?
A GooDayにおける人材育成プログラム(GooDay Data Academy)が教材のベースとなりますので、講義で取り扱う内容については小売業をベースとしたものとなります。本講義では小売業をベースとしたデータを取り扱いますが、業種や業態に限定さ れることなく、あらゆる分野で応用可能なデータ活用スキルの習得を目指したものとなります。
Q講義を受講するにあたり必要なツールはありますか?
A お使いのデータ分析サービス(Tableauなど)の他に、「Excel」もしくは「Googleスプレッドシート」を使用頂く想定となります。
Q1回の講義時間はどの位ですか?
A 大凡2時間程度を想定しております。
Q受講に際し、最低限必要な知識等ありますでしょうか?
A
下記知識を保有頂いている方を推奨しております。
・Excel等の表計算ソフトを操作できること。
・中等教育程度の数学知識(一次関数、平方根等)があること。
Q受講はどの様な形式になりますか?
A オフライン/オンラインでの対応可能です。実施形態については御要望に応じて調整させて頂いております。